ちいきのびお ラトリエテンポ パート4 ~パンへのこだわり~
2018年07月16日 |
●ちいきのびお
ちいきびお ラトリエテンポ
パンの話(こだわり)
古山「なかなか、おいしいを求めると、自分の中でですけど、、、普通の見た目にならないんですよ。バゲットとかも細くて、、、食パンも、普通の生地だったら、、、普通っていうのは、一般的なパン屋さんの生地だと、もっとふんわり、ボリュームがでる。バゲットも、、、だから、なかなかとっつきにくいなって思ってる人も多いかもしれないです。」
恵一「なるほど、、、確かに見た目的には少しそうかも、、、」
古山「もっとふんわり柔らかいっていう印象をパンにもってる人が多いから、、、そういう作り方をしていないので、、、」

恵一「なるほどね、、、。」
古山「小麦と酵母の味わい・香り、、、それをどうやったら引き出すかってことでやっているので、、、」
恵一「深いなー。THE職人といったところでしょうか。そういえば、この前お母さんから、奥さんがこちらのお店で仕事復帰するなんて話を聞きました。若返りをはかろうなんてこと言ってました!」
奥さんの力
古山「奥さんがもともとデザインの仕事をしていたので、パッケージとかの、、、ここのショップカードのロゴなんかもデザイン奥さんなんです。」

恵一「そうなんですか!?」
古山「そういう面でも助けてもらってて、、、」
恵一「活躍できるステージもあるわけですね。」
古山「ジャムと、オリーブオイルの販売も始めたんですけど、、、」
恵一「オリーブオイル!?」
古山「そう!杉山ナッツさんの落花生を育てた後に二毛作でニンニクを植えて、そのニンニクを分けてもらったやつでガーリックオイルをつくりました。」
恵一「へー!これラトリエテンポさんオリジナルの商品なんですか!?」
古山「はい。ニンニクは杉山さん、オイルはスペインの高級なやつなんですけど。」
恵一「すごい!でこの絵を奥さんが!?」
古山「そうですね!」この夏みかんのジャムの瓶の絵も、最初に水彩絵の具で奥さんが書いてくれて、デザインにして、、、」

奥様デザインのかわいらしいイラスト。

同じく奥様が書いた夏みかん。味があって素敵です。
恵一「素晴らしい!」

その他にも古山さんを支えている方はいます。従業員の加藤真歩さん。

パンの仕込み作業や、接客等頑張っていました。素敵な笑顔です。
美味しさを求めて作ると、普通の見た目にならないというお話、、、なんかもどかしいですよねー、、、
でもやっぱり、そこには相当なこだわりがあるんだなっていう雰囲気はビシビシ伝わってきました。一度是非食べてみてください!本当においしいです!!
また、奥様の手助けもあるというお話もとってもほっこりしました。これから、2人3脚で仲良くお店やっていってほしいです。
他にも、古山さんのお父さんやお母さん(取材当日は不在で、写真が撮れませんでした。ごめんなさい。)、文章中にも登場した従業員の加藤さん、皆さん仲良く働いておられます。いいお店です。
来週は、恵一がある商品に目を奪われたところから話が進んでいきます。どんな話が聞けるのでしょうか、、、ちなみにラトリエテンポさんのお話は、来週で最後になります。それでは、また来週の月曜日に、、、
古山「なかなか、おいしいを求めると、自分の中でですけど、、、普通の見た目にならないんですよ。バゲットとかも細くて、、、食パンも、普通の生地だったら、、、普通っていうのは、一般的なパン屋さんの生地だと、もっとふんわり、ボリュームがでる。バゲットも、、、だから、なかなかとっつきにくいなって思ってる人も多いかもしれないです。」
恵一「なるほど、、、確かに見た目的には少しそうかも、、、」
古山「もっとふんわり柔らかいっていう印象をパンにもってる人が多いから、、、そういう作り方をしていないので、、、」
恵一「なるほどね、、、。」
古山「小麦と酵母の味わい・香り、、、それをどうやったら引き出すかってことでやっているので、、、」
恵一「深いなー。THE職人といったところでしょうか。そういえば、この前お母さんから、奥さんがこちらのお店で仕事復帰するなんて話を聞きました。若返りをはかろうなんてこと言ってました!」
奥さんの力
古山「奥さんがもともとデザインの仕事をしていたので、パッケージとかの、、、ここのショップカードのロゴなんかもデザイン奥さんなんです。」
恵一「そうなんですか!?」
古山「そういう面でも助けてもらってて、、、」
恵一「活躍できるステージもあるわけですね。」
古山「ジャムと、オリーブオイルの販売も始めたんですけど、、、」
恵一「オリーブオイル!?」
古山「そう!杉山ナッツさんの落花生を育てた後に二毛作でニンニクを植えて、そのニンニクを分けてもらったやつでガーリックオイルをつくりました。」
恵一「へー!これラトリエテンポさんオリジナルの商品なんですか!?」
古山「はい。ニンニクは杉山さん、オイルはスペインの高級なやつなんですけど。」
恵一「すごい!でこの絵を奥さんが!?」
古山「そうですね!」この夏みかんのジャムの瓶の絵も、最初に水彩絵の具で奥さんが書いてくれて、デザインにして、、、」
奥様デザインのかわいらしいイラスト。
同じく奥様が書いた夏みかん。味があって素敵です。
恵一「素晴らしい!」
その他にも古山さんを支えている方はいます。従業員の加藤真歩さん。
パンの仕込み作業や、接客等頑張っていました。素敵な笑顔です。
美味しさを求めて作ると、普通の見た目にならないというお話、、、なんかもどかしいですよねー、、、
でもやっぱり、そこには相当なこだわりがあるんだなっていう雰囲気はビシビシ伝わってきました。一度是非食べてみてください!本当においしいです!!
また、奥様の手助けもあるというお話もとってもほっこりしました。これから、2人3脚で仲良くお店やっていってほしいです。
他にも、古山さんのお父さんやお母さん(取材当日は不在で、写真が撮れませんでした。ごめんなさい。)、文章中にも登場した従業員の加藤さん、皆さん仲良く働いておられます。いいお店です。
来週は、恵一がある商品に目を奪われたところから話が進んでいきます。どんな話が聞けるのでしょうか、、、ちなみにラトリエテンポさんのお話は、来週で最後になります。それでは、また来週の月曜日に、、、
L'atelier Tempo(ラトリエ テンポ)
▶ホームページ https://lateliertempo.com/
▶Facebook https://www.facebook.com/lateliertempo/
▶Instagram https://www.instagram.com/qp/batch_fetch_web/?hl=ja
▶住所 〒432-8018 静岡県浜松市中区蜆塚2-16-5 マンションとも 1F
▶TEL/FAX 053-452-8770
▶営業時間 火〜土 9:00 – 17:00(売り切れ次第終了)
▶定休日 毎週日・月曜日
▶駐車場 店前と建物北側にあります
▶地図
入政建築はココ!
エコショップもあるよ! お気軽に遊びに来てください。