大工の丁寧な仕事、オリジナルの家具づくり 浜松市 工務店
今週は造作家具の切り出しをしています。
入政の造作家具はランバー材、集成板をよく使います。

⬆新築sさんの家に使用するランバー材の山
靴箱、棚、キッチンまでも大工が一つ一つ材料を切り出し作っていきます。
造作家具のいい所はなんと言っても自由度が高く完全オーダーメイドな所!
その分大工さんは図面を見ながら必要な部材をパネルソーという道具で切り出します

⬆作業場のパネルソーとランバー材

⬆切り出したランバー材を組んで出来た社長宅のキッチン
ランバー材は大概24㍉を使い、その他12㍉、15㍉、21㍉、30㍉、36㍉と場所により使い分けているんです。
このランバー材実は重いんです…
1枚の大きさが3×6板(1820×910)はそこまで重いとは感じません、しかし4×8板(2400×1200)になると動かすのにひと苦労します笑
この切り出しで腰を痛める大工もいますが良いものに仕上げるため頑張って作っています!
大工/鈴木
入政の造作家具はランバー材、集成板をよく使います。

⬆新築sさんの家に使用するランバー材の山
靴箱、棚、キッチンまでも大工が一つ一つ材料を切り出し作っていきます。
造作家具のいい所はなんと言っても自由度が高く完全オーダーメイドな所!
その分大工さんは図面を見ながら必要な部材をパネルソーという道具で切り出します

⬆作業場のパネルソーとランバー材

⬆切り出したランバー材を組んで出来た社長宅のキッチン
ランバー材は大概24㍉を使い、その他12㍉、15㍉、21㍉、30㍉、36㍉と場所により使い分けているんです。
このランバー材実は重いんです…
1枚の大きさが3×6板(1820×910)はそこまで重いとは感じません、しかし4×8板(2400×1200)になると動かすのにひと苦労します笑
この切り出しで腰を痛める大工もいますが良いものに仕上げるため頑張って作っています!
大工/鈴木
入政建築はココ!
エコショップもあるよ! お気軽に遊びに来てください。