マンションリフォーム経過報告 〜その2〜
2020年04月16日 |
●いりまさの強み
●家づくりの疑問
マンションリフォーム
マンションリフォームの経過報告です。
床に遮音プラ木レンを置き、床の合板をひきました。

遮音プラ木レンが置かれた床。この上に合板をひいていきます。

合板がひかれました。この上に無垢の床をはっていきます。
マンションの規約の中に、床の防音に関するものがあります。
この方法なら、防音の規約をクリアすることができると同時に無垢の床材を使うことができます。
ただ、施工前よりも床が高くなります。したがって、天井が低くなります。これはデメリットでもあります。しかし、床を無垢材にすることにより、質感が大分向上します。マンションにいながら木の温もりを感じて毎日生活できます。癒される空間になると思います。
本日は、合板の上から貼られる床材を部屋に運びました。今回使用する床材は、いりまさの定番の唐松です!
4mの床材を上げるのは一苦労です。エレベーターはもちろん使えません汗
人力で上げるしかありません汗
4人で頑張りましたよー笑
高田くんと恵一に感謝!笑

わかりにくいかもしれませんが、右上に注目です笑
全部で104枚あげましたが、2枚ずつしかあげられません汗

一人が受け取り、もう一人がさらに上の階で受け取る、、、これを約90分〜120分続けました汗

最後に大工さんが受け取り部屋まで運びます。

大変な作業でしたが、なんとか上げることができました笑
よかった!
あっ!そういえばお風呂(ユニットバス)も取り付けられました。

来週は、床貼り作業になると思います!楽しみです!
監督 新
床に遮音プラ木レンを置き、床の合板をひきました。

遮音プラ木レンが置かれた床。この上に合板をひいていきます。

合板がひかれました。この上に無垢の床をはっていきます。
マンションの規約の中に、床の防音に関するものがあります。
この方法なら、防音の規約をクリアすることができると同時に無垢の床材を使うことができます。
ただ、施工前よりも床が高くなります。したがって、天井が低くなります。これはデメリットでもあります。しかし、床を無垢材にすることにより、質感が大分向上します。マンションにいながら木の温もりを感じて毎日生活できます。癒される空間になると思います。
本日は、合板の上から貼られる床材を部屋に運びました。今回使用する床材は、いりまさの定番の唐松です!
4mの床材を上げるのは一苦労です。エレベーターはもちろん使えません汗
人力で上げるしかありません汗
4人で頑張りましたよー笑
高田くんと恵一に感謝!笑

わかりにくいかもしれませんが、右上に注目です笑
全部で104枚あげましたが、2枚ずつしかあげられません汗

一人が受け取り、もう一人がさらに上の階で受け取る、、、これを約90分〜120分続けました汗

最後に大工さんが受け取り部屋まで運びます。

大変な作業でしたが、なんとか上げることができました笑
よかった!
あっ!そういえばお風呂(ユニットバス)も取り付けられました。

来週は、床貼り作業になると思います!楽しみです!
監督 新
入政建築はココ!
エコショップもあるよ! お気軽に遊びに来てください。