あさのはやOMUSUBIへ行ってきました!
2019年07月09日 |
●いりまさの毎日
旧園舎を活用したアップサイクルスタジオ(西区伊左地町)に、先日、あさのは屋さんがおむすび専門店をオープンしました!こちらは複数のテナントが入居する複合施設で、嬉しいことにいりまさからもほど近いところです(車で5分くらい)。

取材に訪れた昨日(7月初旬)はお店の試運転中とのことで、一般向けには宣伝されていませんでした。看板もシンプルに道路際にひとつだけ。お客様の多くがあさのは屋さん(初生町)経由の方のみ。知る人ぞ知るで徐々にスローにオープンしていくというポリシーだそう。
こちらのあさのはやOMUSUBIの特徴は、初生町のあさのは屋さんで扱われている体に良い上質な材料を使っていること。そして作りおきはせずに、握りたてのい温かいおむすびを提供してくれるところです。おむすび一つ握ってもらうのに3分、お弁当なら5分くらい待ちましょう。厨房でひとつひとつ丁寧ににぎってくれている姿が店先から見えます。おむすびは太鼓型で、手に持っては崩れず、口の中でホロッとくずれる少し硬めのご飯です。コンビニおにぎりとはまるで別物ですよ~。





昨日は4種類をテイクアウトしましたが、包みを開けてみると・・・まずどのおむすびも香りがとっても良い!(これはおひつの香り?ゴマの香りでしょうか?)。店員さんのおすすめは、「くぬぎ鱒あさのはやの塩麹漬け」でしたが、私のおすすめまずは「黒胡麻熟成沢庵」。
おむすびは女性なら一つ、男性なら二つが適量、少しおかずがあればランチになる分量だと思います。
包装もプラ容器ではなく全て敢えてのペーパーというこだわり。ハンバーガーを包むものがちょうどぴったりだったそうです。手提げバッグは20円するので、お買い物バッグを忘れずに。


お急ぎの方はあらかじめ電話連絡しておくのがおすすめです(連絡先はFb等で近日中に公開されると思います)。今後はテイクアウトだけでなくアップサイクルスタジオのスペースでイートインできるように外に向けてお店が開いていくようになるとのこと。
まだまだいろいろな可能性を秘めたあさのはやOMUSUBI、個人的にはデザートがあるとうれしいですね。あたたかい飲み物も・・・・徐々にお願いします。
営業時間等詳細はコチラ↓
あさのはやOMUSUBI
広報 すずき

取材に訪れた昨日(7月初旬)はお店の試運転中とのことで、一般向けには宣伝されていませんでした。看板もシンプルに道路際にひとつだけ。お客様の多くがあさのは屋さん(初生町)経由の方のみ。知る人ぞ知るで徐々にスローにオープンしていくというポリシーだそう。
こちらのあさのはやOMUSUBIの特徴は、初生町のあさのは屋さんで扱われている体に良い上質な材料を使っていること。そして作りおきはせずに、握りたてのい温かいおむすびを提供してくれるところです。おむすび一つ握ってもらうのに3分、お弁当なら5分くらい待ちましょう。厨房でひとつひとつ丁寧ににぎってくれている姿が店先から見えます。おむすびは太鼓型で、手に持っては崩れず、口の中でホロッとくずれる少し硬めのご飯です。コンビニおにぎりとはまるで別物ですよ~。





昨日は4種類をテイクアウトしましたが、包みを開けてみると・・・まずどのおむすびも香りがとっても良い!(これはおひつの香り?ゴマの香りでしょうか?)。店員さんのおすすめは、「くぬぎ鱒あさのはやの塩麹漬け」でしたが、私のおすすめまずは「黒胡麻熟成沢庵」。
おむすびは女性なら一つ、男性なら二つが適量、少しおかずがあればランチになる分量だと思います。
包装もプラ容器ではなく全て敢えてのペーパーというこだわり。ハンバーガーを包むものがちょうどぴったりだったそうです。手提げバッグは20円するので、お買い物バッグを忘れずに。


お急ぎの方はあらかじめ電話連絡しておくのがおすすめです(連絡先はFb等で近日中に公開されると思います)。今後はテイクアウトだけでなくアップサイクルスタジオのスペースでイートインできるように外に向けてお店が開いていくようになるとのこと。
まだまだいろいろな可能性を秘めたあさのはやOMUSUBI、個人的にはデザートがあるとうれしいですね。あたたかい飲み物も・・・・徐々にお願いします。
営業時間等詳細はコチラ↓
あさのはやOMUSUBI
広報 すずき
入政建築はココ!
エコショップもあるよ! お気軽に遊びに来てください。
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。