冬仕度

今日も暖かな浜松でした。とはいえもうすぐお正月だし今年のうちにやっておきたいことがいくつかあるので
そんな紹介をさせていただきます。

冬仕度

いりまさの芝生広場の道路沿いにはプランターで花が植えることができる塀があります。
夏の花もとっくに終わり少し見苦しかったプランターに黄色のパンジーと白色のビオラを交互に植えました。
プランターの数は16個あるので結構作業も大変です。
この塀ができかれこれ10年位経つので慣れたものです。いつもは広報担当の鈴木が植え替えをしてくれていましたが
今回は腰が痛いとのことで私めがやりました。
これが咲き誇ると道路からの景観もGOOD!

冬仕度

今日の作業はこれ以外にも外に出ていた金魚とメダカを温室に移動です。
去年も移動したのですが何がいいかといえば暖かなので餌も食いがよく大きくなるのです。
普通に外に出しておくとほぼ休眠状態で餌も食わない感じです。
これで来年の春には1.5倍かな?

冬仕度

もうひとつの作業は焚き火台に早く錆びるよう水かけです。
鉄で出来ているので錆びてくるのですが、この焚火台ちょっと特殊な鉄で出来ています。
コールテン鋼といってサビで被覆をして長持ちをしてくれます。
普通鉄は塗装で被覆をしますがその代わりにサビで被覆をします。
時間が経つと落ち着いたサビ色になりいい感じになります。

冬仕度
こんな様子でお客さんをお待ちしたいです。

やることなすことローテクですが、これがいいと思っていますので
造る家もローテクを楽しめる家が好きです!

新野達治

入政建築はココ!

エコショップもあるよ! お気軽に遊びに来てください。

同じカテゴリー(●いりまさの強み)の記事
Sukura-3 現場見学会
Sukura-3 現場見学会(2020-05-09 11:09)

SDGsのワークショップ
SDGsのワークショップ(2020-04-23 16:55)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
冬仕度
    コメント(0)