浜松市西区神々谷町で新築(古材を再生して建てた平屋の家)のお仕事 〜瓦工事が始まった〜
2018年05月25日 |
●いりまさの強み
新築 浜松市 神ヶ谷町 Hさんの家
●職人
瓦屋さん
先日上棟式のあったHさんの家では瓦工事が始まりました。


いりまさでは金属板の屋根が多いですがここのところ広沢町・Sさんの家に続いて
日本瓦の家となりました。個人的には日本瓦が好きで少し年配の方には結構勧めています。
何がいいかといえば、まずはデザインです。瓦がのると実に和風の感じになり
日本の町並みには違和感なく溶け込みます。洋風瓦では日本の情緒ある街並みには合わない感じがするので
いりまさで使う瓦は日本瓦しかもいぶし瓦と言われる昔からある瓦を使います。
次にメンテナンスがフリーになります。金属板のように塗装をする必要がありません。
長きにわたって性能が落ちることもない優れたものです。
あとは雨音がほとんど気にならないのでとても静かです。金属板のようなパラパラと雨音が聞こえることは
ほとんどありません。これらがいりまさで瓦を使う理由です。
なんの材料でも長所もあるし短所もあります。短所はといえば重い、地震に対してはフリ、イメージが
古臭いなどなど、でもこれらは施工技術、デザインの良さで十分にカバーされるものです。
ぜひ皆さんも日本瓦を見直してみてもらいたいと思います。

軒先はすべて一文字瓦というスッキリした瓦を使います。瓦と瓦の間が空かないように
一枚づつすり合わせの作業をしています。この辺の作業がベテランの職人でなくては
できません。
社長/新野達治
いりまさでは金属板の屋根が多いですがここのところ広沢町・Sさんの家に続いて
日本瓦の家となりました。個人的には日本瓦が好きで少し年配の方には結構勧めています。
何がいいかといえば、まずはデザインです。瓦がのると実に和風の感じになり
日本の町並みには違和感なく溶け込みます。洋風瓦では日本の情緒ある街並みには合わない感じがするので
いりまさで使う瓦は日本瓦しかもいぶし瓦と言われる昔からある瓦を使います。
次にメンテナンスがフリーになります。金属板のように塗装をする必要がありません。
長きにわたって性能が落ちることもない優れたものです。
あとは雨音がほとんど気にならないのでとても静かです。金属板のようなパラパラと雨音が聞こえることは
ほとんどありません。これらがいりまさで瓦を使う理由です。
なんの材料でも長所もあるし短所もあります。短所はといえば重い、地震に対してはフリ、イメージが
古臭いなどなど、でもこれらは施工技術、デザインの良さで十分にカバーされるものです。
ぜひ皆さんも日本瓦を見直してみてもらいたいと思います。
軒先はすべて一文字瓦というスッキリした瓦を使います。瓦と瓦の間が空かないように
一枚づつすり合わせの作業をしています。この辺の作業がベテランの職人でなくては
できません。
社長/新野達治
入政建築はココ!
エコショップもあるよ! お気軽に遊びに来てください。