刻み(継手)
2018年04月28日 |
新築 浜松市 神ヶ谷町 Hさんの家
新築Hさんの家の刻みがほぼ終了しました!
今回Hさんの家では木材と木材を組み合わせるのにたくさんの仕口、継手があります。
仕口、継手というのはざっくり説明すると仕口が横 材料に対して縦向きに材料が接合するもの、継手というのは2つの部材の長さ方向に接合したものになります。
今回使用したのは蟻継ぎ、鎌継ぎ、金輪継ぎが主に使われています。

蟻継ぎ(受け)

蟻継ぎ(ささる方)

鎌継ぎ(受け)

蟻継ぎ(ささる方)

金輪継ぎ
このように材料同士を繋げるために昔の大工さんはいろいろ考えより丈夫に、強くなる継手、仕口を作っていたと思うとすごい事だと思います!
先代の大工さん達には頭があがりません。
この伝統ある技術をしっかり継承できるよう若手が頑張らなければいけませんね!
大工/鈴木
今回Hさんの家では木材と木材を組み合わせるのにたくさんの仕口、継手があります。
仕口、継手というのはざっくり説明すると仕口が横 材料に対して縦向きに材料が接合するもの、継手というのは2つの部材の長さ方向に接合したものになります。
今回使用したのは蟻継ぎ、鎌継ぎ、金輪継ぎが主に使われています。

蟻継ぎ(受け)

蟻継ぎ(ささる方)

鎌継ぎ(受け)

蟻継ぎ(ささる方)

金輪継ぎ
このように材料同士を繋げるために昔の大工さんはいろいろ考えより丈夫に、強くなる継手、仕口を作っていたと思うとすごい事だと思います!
先代の大工さん達には頭があがりません。
この伝統ある技術をしっかり継承できるよう若手が頑張らなければいけませんね!
大工/鈴木
入政建築はココ!
エコショップもあるよ! お気軽に遊びに来てください。