ヤドカリプロジェクト
2018年04月17日 |
●いりまさの毎日
ヤドカリプロジェクトなるものを知ったのは、去年の年末です。
REGION STUDIES Inc.|白坂隆之介地方都市建築研究所の白坂さんのもとを訪ねました。
白坂さんは、「ヤドカリプロジェクト」と銘打ってストックされた住宅に新たな価値を吹き込み再生していく仕組みを考えました。
簡単に言えば、
格安で手に入れた物件を価値あるものに変換し、自分でそこに住む。
ある程度住んだら、転売して、そこで得た利益を資金源に次なる物件を手に入れ、価値ある物件にして、自分たちが住み替える。
この繰り返しをしていくプロジェクトです。

白坂さんです!ほんとにいい方でした。
劣化対策等級、長期優良住宅、長期優良化リフォーム、、
建物の価値を上げることは、ビルダーとしてやってかなくてはならないことです。
優良な中古物件が多くなれば、家についての概念も変わっていくかも・・・妄想が広がります。
実際、白坂さんのご自宅兼事務所もこの方式でリノベーションした物件です。
白坂さんが、この物件を買った金額を聞いてびっくりポン!でした。

外観は、こんな感じです。かっこエー!!
白坂さんのHPで詳しくは見てください。

白坂さん自作の本棚です。すごすぎ・・・!そして、作り方がわかって楽しい!

庭もとっても素敵でした!木のチップがいい感じ。

みんなで記念写真です!左から、白坂さん・新野恵一/設計・新野新/営業・高田雅志/現場監督
内部の仕上げも、簡素なものを使っていて楽しい空間でした。
住む人が変わること前提で考えると、住む人が簡単に変更ができる材料でやるのは鉄則だと思います。
そう考えると、本来下地材で使う材料を仕上げとして用いるのは、理にかなっていることですよね。
下地だから、多少失敗してもOKだし、違う仕上げにだって簡単にできる。
入政建築も、同じような価値観をもって仕事をしていますので、すごく共感できました!
楽しい時間をありがとうございました。
設計/新野恵一
REGION STUDIES Inc.|白坂隆之介地方都市建築研究所の白坂さんのもとを訪ねました。
白坂さんは、「ヤドカリプロジェクト」と銘打ってストックされた住宅に新たな価値を吹き込み再生していく仕組みを考えました。
簡単に言えば、
格安で手に入れた物件を価値あるものに変換し、自分でそこに住む。
ある程度住んだら、転売して、そこで得た利益を資金源に次なる物件を手に入れ、価値ある物件にして、自分たちが住み替える。
この繰り返しをしていくプロジェクトです。

白坂さんです!ほんとにいい方でした。
劣化対策等級、長期優良住宅、長期優良化リフォーム、、
建物の価値を上げることは、ビルダーとしてやってかなくてはならないことです。
優良な中古物件が多くなれば、家についての概念も変わっていくかも・・・妄想が広がります。
実際、白坂さんのご自宅兼事務所もこの方式でリノベーションした物件です。
白坂さんが、この物件を買った金額を聞いてびっくりポン!でした。

外観は、こんな感じです。かっこエー!!
白坂さんのHPで詳しくは見てください。

白坂さん自作の本棚です。すごすぎ・・・!そして、作り方がわかって楽しい!

庭もとっても素敵でした!木のチップがいい感じ。

みんなで記念写真です!左から、白坂さん・新野恵一/設計・新野新/営業・高田雅志/現場監督
内部の仕上げも、簡素なものを使っていて楽しい空間でした。
住む人が変わること前提で考えると、住む人が簡単に変更ができる材料でやるのは鉄則だと思います。
そう考えると、本来下地材で使う材料を仕上げとして用いるのは、理にかなっていることですよね。
下地だから、多少失敗してもOKだし、違う仕上げにだって簡単にできる。
入政建築も、同じような価値観をもって仕事をしていますので、すごく共感できました!
楽しい時間をありがとうございました。
設計/新野恵一
入政建築はココ!
エコショップもあるよ! お気軽に遊びに来てください。